Shopアプリとは
ShopアプリとはShopifyが開発しているモバイルアプリのことで、Shopifyで制作されたECサイトやそこで販売されている商品を検索・お気に入り・購入することができ、購入した商品の発送状況やこれまでの購入履歴を確認できるアプリです
iOS、Androidのデバイスでインストール、利用が可能です
Shopifyで運用するストアからの商品を検索・閲覧・購入するのに便利なアプリですが、メリットは下記の記事にもまとめていますので参考にしてください
本記事はShopアプリをインストールしてできることの一連の機能をまとめます
Shopアプリの前提と現在の制限
2023年9月現在の前提条件として、Shopアプリは日本語の対応が正確ではなさそうに見受けられます
これは言語設定に日本語対応していないことからの想定となりますが、こちらを念頭に入れて記事を読み進めていただければと思います
Shopアプリの機能
検索
Shopアプリの画面上部に検索窓からワード検索が可能です

検索エリアにワードを入れると以下のような画面となり、3つの切り口で検索結果を確認することができます
- ALL(すべて)
- Shopsに当てはまるワードと入力したワードから予測されるキーワードでの検索
 
- Order(注文)
- 現在進行系の注文に当てはまる配送状況、過去に注文した履歴の商品と一致する検索
 
- Shops(店舗)
- ストア名での検索
 
店舗側の対策として検索から流入する事を考えて、検索されるであろうワードをtitleやメタディスクリプションや商品タイトル、商品説明に散りばめることが重要です
検索時の注意点
- 住所検索はできない
- 日本語検索の結果は曖昧な場合がある
住所検索はできない
住所を検索しても店舗所在地で結果が出てくるわけではありません
地域や住所で検索結果を表示したい場合は、商品タイトル部分に地域名を組み込むなどの工夫が必要です
日本語検索の結果は曖昧な場合がある
2023年現在、日本語での検索は検索結果に意図しない商品が混じっている可能性があります
現状、検索ワードが勝手に分割されてそれらに一致する商品が結果として表示されているように見受けられます
例えば「スニーカー」と検索しても「ス」と「ニ」と「ー」と「カ」に分割され、それに一致している商品ページが検索結果として表示されているような気配です
より正確な検索結果が上位に来ることに今後期待したいと思います(下記は「スニーカー」と検索したにも関わらず蟹が表示されています)

検索後の絞り込み
ワード検索後には以下のような絞り込みで探している商品に近いものを切り分けることができます
- Sort by(並び順)
- Relevance(関連性) / Newest(最新) / Lowest → Highest Price(価格の低い商品順) / Highest → Lowest Price(価格の高い商品順)
 
- Category(カテゴリー)
- 初期はAll Categoriesでの検索結果ですが、Women’s ClothingやAccessoriesなどのカテゴリーで絞り込み可能
 
- Price(金額)
- 金額で絞り込みができるが、現状$(ドル)のみでの絞り込みのため¥(円)使用の商品は機能しない
 
- Ships to(発送先)
- Order(注文)での絞り込み時に使用
 
- Shops you follow(フォローしている店舗)
- フォローした店舗のみに絞り込む
 
- On sale(セール中)
- 割引適用を行っている商品のみに絞り込む
 
- In-stock(在庫)
- 初期は在庫がある商品のみの絞り込み。チェックを外すと在庫なしの商品も結果に表示される
 
Favorites(商品のお気に入り)
商品一覧や各商品ページには商品画像の右下にハートのお気に入りボタンが設置されています
気になった商品を後で見返したい場合に便利です
Following(店舗をフォローする)
お気に入りの店舗(ストア)はフォローをしましょう
そうすることで新たな商品の追加があった場合に通知で新商品の入荷を知ることができます
お店のフォローはShopアプリのHomeの画面で「Shops we think you’ll love」でShopifyがおすすめストアを表示してくれていますので、こちらからフォローするか、各商品ページにも店舗への「Follow」ボタンがありますのでそちらからフォローできます
【購入側】店舗(ストア)フォロー時の注意点
フォローする際にはその店舗の詳細やポリシー関連を確認することができます
店舗ページに行くと画面上部右上に「…」と三点リーダがあるのでそちらをタップすると以下のようなメニューが現れます
- 店舗(ストア)の説明
- お問い合わせ※店舗によっては表示のない場合もあり
- Webサイトへのリンク
- ポリシー関連
これらのメニューに表示される内容は店舗のShop設定により多少変わります
【運用側】店舗(ストア)フォロー時の注意点
上記説明をしましたが、店舗の説明やポリシー関連の表記は充分に確認を行いましょう
特にポリシーのページはWebサイトではpagesとして作成し導線を繋げているサイトも多々見かけます
その場合にもアプリ上は「設定 > ポリシー」の内容のページにアクセスしますから、内容を合わせておくことを忘れないようにしましょう
また、アプリの場合はダークモードの表示もあるため、デザインを入れる場合は表示に問題がないかを確認することも合わせて行いましょう
リンクなどの表示も正しく表示されていない可能性もあります
- 店舗説明は適切ですか?
- ロゴやカバー画像などでブランド力を高められていますか?
- ポリシーのページは内容が正しいですか? 表示が崩れていませんか?
まとめ
Webサイトを作り込むことももちろん大切ですが、Shopアプリへの表示を適用している場合には必ずしもWebでの表示と同じとは限りません
運営(制作)側はShopアプリからの表示も考え、購入検討されるお客様に正しくその情報が伝わるように再確認して行くことがお客様満足に繋がることだと信じています
Web側との違いを探したり表示条件に考えをめぐらすことも好きなので今後もShopアプリについては調査更新したいと思います

 
  
  
  
  